1970年~1979年(231号~350号)

1970年

231号 1月  学校図書館の理念を探る
232号 2月  インフォメーション・ファイルの利用
233号 3月  娯楽週刊誌の現状と批判
234号 4月  科学読みものはどうあるべきか
235号 5月  学校図書館20年の歩み
236号 6月  図書分類の検討
237号 7月  図書の廃棄基準とその手続き
238号 8月  図鑑の価値と活用
239号 9月  新国語教科書・読みの教材批判(1)
240号 10月  新国語教科書・読みの教材批判(2)
241号 11月  自主的集団活動と資料の活用
242号 12月  山形大会-その成果と課題-

1971年

243号 1月  学校図書館建築における公費
244号 2月  学校図書館と雑誌
245号 3月  (座談会)問いなおされる「読書」
246号 4月  利用指導をいかに定着させるか
247号 5月  学校図書館人気質考
248号 6月  読書感想文の意味を問う
249号 7月  子ども向き歴史小説の考察
250号 8月  教育機器の導入と学校図書館
251号 9月  目録を再検討する
252号 10月  特殊な配架法
253号 11月  学図基準・利用指導
254号 12月  書評の世界

1972年

255号 1月  読書と人生-国際図書年にちなんで
256号 2月  沖縄の学校図書館
257号 3月  学校図書館の年中行事
258号 4月  わたしの授業、そして資料
259号 5月  学校図書館の発見
260号 6月  学図の曲り角を考える
261号 7月  学図建築の隘路をさぐる
262号 8月  学校図書館のスタッフ・マニュアル
263号 9月  学図費(公費)の積算基礎をめぐって
264号 10月  学図と公共図の提携
265号 11月  「特設時間」と読書指導
266号 12月  兵庫大会にみる学図

1973年

267号 1月  学図の今日的課題とその展開
268号 2月  単元目録
269号 3月  「不読者」を考える
270号 4月  900(文学)の周辺
271号 5月  情報と教育・学図
272号 6月  組織的研究をどう進めるか
273号 7月  学校図書館活動と校内協力体制
274号 8月  ドキュメンテーション
275号 9月  著作権と学校図書館
276号 10月  読書療法
277号 11月  学校図書館運営細則の研究
278号 12月  本の届かぬ学図と出版流通

1974年

279号 1月  貸出し方法をめぐって
280号 2月  読書会で発言しない子の指導
281号 3月  学校図書館の調査・統計
282号 4月  「学校図書館基準」を考える
283号 5月  利用指導はもっと活発にならないか
284号 6月  読書クラブの計画と実践
285号 7月  読書記録を考える
286号 8月  レフアレンス・ワーク
287号 9月  ブックトーク
288号 10月  東京大会の成果と課題
289号 11月  文庫本と学校図書館
290号 12月  図書館の時間の現状と問題点

1975年

291号 1月  新聞の切抜き
292号 2月  図書出版・活字文化と現代社会
293号 3月  書架目録
294号 4月  学校における読書行事
295号 5月  図書館運営は学級担任でできるか
296号 6月  生活を読む
297号 7月  学校図書館家具をめぐって
298号 8月  読書指導の将来
299号 9月  学校図書館・公共図書館連携の現在
300号 10月  四半世紀の学校図書館
301号 11月  学図蔵書-古典・名作と現代もの
302号 12月  0.5P運動・予算・蔵書

1976年

303号 1月  学図と教科を結びつける方策
304号 2月  (実践)ユニークな図書館活動
305号 3月  趣味・生活の本の価値
306号 4月  Ⅰ現代教育と学校図書館
Ⅱ図書委員活動
307号 5月  「基本図書目録」と蔵書構成
308号 6月  高校生と読書
309号 7月  学校図書館研修
310号 8月  百科事典の出版・選択・利用
311号 9月  読書会-ねらいと実践
312号 10月  岐阜大会にみる成果と課題
313号 11月  レフアレンス・ワークの実際
314号 12月  絵本と学校図書館

1977年

315号 1月  学習センターとしての学校図書館
316号 2月  学校図書館活動の評価
317号 3月  魅力ある図書館づくりの試み
318号 4月  Ⅰ学習指導と学校図書館
Ⅱ初めて係になった人のために
319号 5月  Ⅰ目録の整備と活用
Ⅱ初めて係になった人のために
320号 6月  四訂何をどう読ませるか
321号 7月  Ⅰ(総討論)新学習指導要領と学校図書館
Ⅱ夏休み中の図書館活動
322号 8月  AV教材を使った利用指導
323号 9月  学校図書館の外側にあるもの-文庫本・新書本・マンガetc-
324号 10月  読書の原点を問う
325号 11月  図書の修理・製本
326号 12月  Ⅰ学校行事への参加と援助
Ⅱ高校学習指導要領と学校図書館

1978年

327号 1月  Ⅰ自主的学習と学校図書館
Ⅱ学校図書館数量基準(図書資料)
328号 2月  地域社会と学校図書館
329号 3月  自校ブックリスト作成の手引き
330号 4月  ゆとりの時間と学校図書館
331号 5月  PR活動の実際
332号 6月  教師と学校図書館
333号 7月  読書感想文指導のあり方
334号 8月  図書の廃棄
335号 9月  ジュニア版文学全集を考える
336号 10月  高等学校学習指導要領と学校図書館
337号 11月  図書以外の資料
338号 12月  絵本の研究と普及の現状

1979年

339号 1月  佐賀大会-成果と課題-
340号 2月  21世紀の学校図書館
341号 3月  伝記とは何か
342号 4月  学校図書館を診断する
343号 5月  教材費の国庫負担金について
344号 6月  藤川小学校の研究と実践
345号 7月  新聞・雑誌をどう活用するか
346号 8月  魅力ある図書館報のつくり方
347号 9月  子どもの読書環境づくり
348号 10月  利用指導テキストとその活用
349号 11月  楽しい手づくり絵本
350号 12月  図書の分類-問題点の解説を中心に-
このページのトップへ