コンクール
過去の指定図書(第1回:1989年度~第20回:2008年度)
第1回読書感想画中央コンクール指定図書(1989年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
いわむらかずお・〔さく〕 | 14ひきのおつきみ | 童心社 |
| はたたかし・文 長新太・画 |
わからんちんのココ | 福音館書店 | |
| 森山京・作 鈴木まもる・絵 |
こぶたのもしもし | フレーベル館 | |
| 長崎源之助・作 村上勉・絵 |
とざんでんしゃとモンシロチョウ | あかね書房 | |
| 小学校 高学年 |
C.R.ブラ・作 谷口由美子・訳 |
ぼくのひみつの庭 | 文研出版 |
| はまみつお・作 | 赤いヤッケの駅長さん | 小峰書店 | |
| 八束澄子・作 | 飛べゴンザ、あの空を | 岩崎書店 | |
| 間瀬なおかた・作 | あらしとたたかったねこのチビ | ポプラ社 | |
| 中学校 | マイクル・モーパーゴ・作 沢登君恵・訳 |
イッカククジラがきた浜辺 | ぬぷん児童図書出版 |
| 長谷川集平・[作] | 見えない絵本 | 理論社 | |
| 比嘉富子・[著] | 白旗の少女 | 講談社 | |
| 高等学校 | ロブ・ホワイト・[著] 宮下嶺夫・訳 |
マデックの罠 | 評論社 |
| 嵐山光三郎・[著] | 夕焼け少年 | 集英社 | |
| 福本武久・[著] | 湖の子たちの夏 | 筑摩書房 |
第2回読書感想画中央コンクール指定図書(1990年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
フィツォフスキ・再話 内田莉莎子・訳 スズキコージ・画 |
なんでも見える鏡 :ジプシーの昔話 |
福音館書店 |
| いわままりこ・作 | ネコとぼくのドキドキ日記 | 教育画劇 | |
| アンネゲルト・フックスフーバー・さく ひらのきょうこ・やく |
手のなかのすずめ | ほるぷ出版 | |
| 森山京・作 | おばあちゃんどこにいますか | ポプラ社 | |
| 小学校 高学年 |
三谷亮子・作 | オイノ島がきこえる | くもん出版 |
| 川重茂子・作 | おどる牛 | 文研出版 | |
| 及川和男・作 | かあさんは看護婦さん | 岩崎書店 | |
| 松下竜一・文 | どろんこサブウ :谷津干潟を守る戦い |
講談社 | |
| 中学校・高等学校 | スコット・オデール・作 上村修・訳 |
ブラックスター :極北をかけるリーダー犬 |
あかね書房 |
| ロイス・ダンカン・作 佐藤見果夢・訳 |
とざされた時間のかなた | 評論社 | |
| ミンフォン・ホー・作 飯島明子・訳 |
夜明けのうた | 佑学社 | |
| 三田誠広・[著] | いちご同盟 | 河出書房新社 | |
| 川崎洋・[著] | ひかるサケ | 日本放送出版協会 |
第3回読書感想画中央コンクール指定図書(1991年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
ビアンキ・原作 松谷さやか・文 村上勉・絵 |
みみずくとおじいさん | ひさかたチャイルド |
| 武田美穂・作・絵 | ふしぎのおうちはドキドキなのだ | ポプラ社 | |
| 宇野克彦・作 | ミカのふしぎなながぐつ | 文研出版 | |
| いとうひろし・さく | マンホールからこんにちは | 福武書店 | |
| 小学校 高学年 |
オトフリート=プロイスラー・作 中村浩三・訳 |
先生は魔法つかい? | 偕成社 |
| ウーヴェ=ティム・作 平野卿子・訳 |
わたしのペットは鼻づらルーディー | 講談社 | |
| 富安陽子・作 | クヌギ林のザワザワ荘 | あかね書房 | |
| 山下文男・著 | 津波ものがたり | 童心社 | |
| 中学校・高等学校 | 那須田淳・[著] | グッバイバルチモア | 理論社 |
| リン・ホール・作 宮下嶺夫・訳 |
もし冬が来たら | 評論社 | |
| スーザン・プライス・作 金原瑞人・訳 |
ゴースト・ドラム :北の魔法の物語 |
福武書店 | |
| ハンス=ユルゲン・ペライ・[著] 酒寄進一・訳 |
過去への扉をあけろ | 佑学社 | |
| 立松和平・[著] | 緑の星に生まれて | 学習研究社 |
第4回読書感想画中央コンクール指定図書(1992年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
おおともやすお・さく | ざりがにのおうさま まっかちん | 福音館書店 |
| いとうひろし・さく | ごきげんなすてご | 福武書店 | |
| アン・ジョナス・作 角野栄子・訳 |
あたらしいおふとん | あかね書房 | |
| こわせ・たまみ・文 秋元良平・写真 |
クイールはもうどう犬になった | ひさかたチャイルド | |
| 小学校 高学年 |
今村葦子・著 | ポイポイ鳥のうたう日 | 文研出版 |
| C・アドラー・作 久米穣・訳 |
ぼくたちの宝島 | 金の星社 | |
| レナーテ=ヴェルシュ・作 ささきたづこ・訳 |
あっ、ちぢんじゃった | 講談社 | |
| 亀井一成・著 | カバの茶目子のおねがい | ポプラ社 | |
| 中学校・高等学校 | ゲイリー・ポールセン・作 安野玲・訳 |
はてしなき追跡 | くもん出版 |
| ノダール・ドゥムバーゼ・著 喜田美樹・訳 |
太陽が見える | 佑学社 | |
| イヴォン・モーフレ・作 末松氷海子・訳 |
おじいちゃんの休暇 | 偕成社 | |
| 河合雅雄・著 | 小さな博物誌 | 筑摩書房 | |
| 山下明生・作 | カモメの家 | 理論社 |
第5回読書感想画中央コンクール指定図書(1993年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
高畠純・作 | わんわん わんわん | 理論社 |
| 前川康男・文 南塚直子・絵 |
エッフェルとうのあしおと | 小峰書店 | |
| あきやまただし・作・絵 | ふしぎなカーニバル | 講談社 | |
| 天野祐吉・文 沼田早苗・写真 |
ぼくのおじいちゃんのかお | 福音館書店 | |
| 小学校 高学年 |
小倉明・作 | トレモスのパン屋 | くもん出版 |
| 今村葦子・作 | さよならクックー | ポプラ社 | |
| 安房直子・作 | 花豆の煮えるまで :小夜の物語 |
偕成社 | |
| 小山勇・作 | とんび島が火をふいた | 文研出版 | |
| 中学校・高等学校 | J.マーク・作 百々佑利子・訳 |
夏・みじかくて長い旅 | 金の星社 |
| 奥田継夫・著 | 先生志願 | 岩崎書店 | |
| B.クリアリー・作 谷口由美子・訳 |
リー・ボッツの日記 :走れ、ストライダー |
あかね書房 | |
| 三田村信行・作 | 自由のたびびと南方熊楠 :こどもの心をもちつづけた学問の巨人 |
PHP研究所 |
第6回読書感想画中央コンクール指定図書(1994年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
マーガレット・ワイズ・ブラウン・さく バーバラ・クーニー・え かみじょうゆみこ・やく |
ちいさなもみのき | 福音館書店 |
| 江崎雪子・さく | こねこムーのあたらしいともだち | ポプラ社 | |
| 斉藤きみ子・作 津田櫓冬・絵 |
魚をよぶ森 | 佼成出版社 | |
| 安房直子・文 南塚直子・絵 |
たんぽぽ色のリボン | 小峰書店 | |
| 小学校 高学年 |
秋川ゆみ・作 | 真夜中のピクニック | 文研出版 |
| イリーナ・コルシュノウ・作 松沢あさか・訳 |
ウーヌーグーヌーがきた! | さ・え・ら書房 | |
| 堀内純子・作 | ひまな岬の菜の花荘 | PHP研究所 | |
| 高井和子・著 | スズメが手にのった! | あかね書房 | |
| 中学校・高等学校 | パトリシア・マクラクラン・作 掛川恭子・訳 |
おじいちゃんのカメラ | 偕成社 |
| 八束澄子・[著] | 青春航海ふぇにっくす丸 | 文溪堂 | |
| アン=ファイン・作 岡本浜江・訳 |
妖怪バンシーの本 | 講談社 | |
| ゲイリー・ポールセン・作 渡辺南都子・訳 |
さまざまな出発(たびだち) | くもん出版 | |
| ズラータ・フィリポヴィッチ・作 相原真理子・訳 |
ズラータの日記 | 二見書房 |
第7回読書感想画中央コンクール指定図書(1995年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
ヘレン・オクセンバリー・さく せなあいこ・やく |
ケーキがやけたら、ね | 評論社 |
| 高木敏子・ぶん | けんちゃんとトシせんせい | 金の星社 | |
| 伊東美貴・作・絵 | ぼくが1ばんつよいんだぞ! | ポプラ社 | |
| 藤本たか子・作 | 未来からきたカメときょうりゅう | 岩崎書店 | |
| 小学校 高学年 |
S.フライシュマン・作 金原瑞人・訳 |
マクブルームさんのすてきな畑 | あかね書房 |
| 清水達也・作 | 遠い風のなかで | ひくまの出版 | |
| おちのりこ・作 | てりふり山の染めものや | 偕成社 | |
| 森下研・作 | 被災地の動物をすくえ! :雲仙・普賢岳で活躍するボランティア |
PHP研究所 | |
| 中学校・高等学校 | 那須田淳・作 | おれふぁんと :にっぽん佐衛門少年記 |
講談社 |
| ブリジット・ペスキーヌ・作 大澤晶・訳 |
なんとかなるって! | ほるぷ出版 | |
| ジョアン・マヌエル・ジズベルト・作 宇野和美・訳 |
アドリア海の奇跡 | 徳間書店 | |
| 山下文男・作 | 家も学校も焼けてしまった :ある学童疎開ものがたり |
新日本出版社 | |
| 後藤允・著 | 尾瀬をまもる人びと :長蔵小屋の三代 |
大日本図書 |
第8回読書感想画中央コンクール指定図書(1996年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
角野栄子・作 大島妙子・絵 |
ケンケンとびのけんちゃん | あかね書房 |
| せなけいこ・〔作〕 | うさたろうのばけもの日記 | 童心社 | |
| 関谷ただし・作 | ガッツがっちゃん旅がらす | 草炎社 | |
| 甲斐信枝・ぶん・え | ブナの森は生きている | 福音館書店 | |
| 小学校 高学年 |
富安陽子・〔作〕 | 小さな山神スズナ姫 | 偕成社 |
| 斉藤洋・〔作〕 | たったひとりの伝説 | 理論社 | |
| 滝沢敦子・作 | ひみつ基地にあつまれっ! | 岩崎書店 | |
| エム・ナマエ・文 | アリーナと風になる | アリス館 | |
| 中学校・高等学校 | 伊東信・〔作〕 | 夜明けの海へ | ポプラ社 |
| エリック・キャンベル・作 さくまゆみこ・訳 |
ライオンと歩いた少年 | 徳間書店 | |
| 森下研・作 | 明日へ虹をかけた船 :日露友好のシンボル・ヘダ号建造物語 |
PHP研究所 | |
| 澤口たまみ・〔著〕 | 何てったって、虫が好き! | 大日本図書 | |
| 茂木宏子・〔著〕 | お父さんの技術が日本を作った! | 小学館 |
第9回読書感想画中央コンクール指定図書(1997年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
角野栄子・文 荒井良二・絵 |
チキチキチキチキいそいでいそいで | あかね書房 |
| もろはしせいこう・作 | はしれ!チビ電 | 童心社 | |
| 最上一平・作 長谷川知子・絵 |
せなかをとんとん | ポプラ社 | |
| 糸川京子・作 たかいなつこ・絵 |
あっ!赤ちゃんが生まれた | 草炎社 | |
| 小学校 高学年 |
ジェームズ・サーバー・さく 上條由美子・やく 飯野和好・え |
おもちゃ屋のクィロー | 福音館書店 |
| 横山充男・作 福田岩緒・絵 |
またおいで :きつねとたぬきのガッコ物語 |
文研出版 | |
| 矢部美智代・作 中釜浩一郎・絵 |
銀色のクレヨン | PHP研究所 | |
| 寺沢孝毅・文・写真 岩本久則・絵 |
はばたけ!オロロン鳥 :"小さな地球"天売島のオロロン鳥保護作戦 |
偕成社 | |
| 中学校・高等学校 | 灰谷健次郎・〔作〕 坪谷令子・〔画〕 |
はるかニライ・カナイ | 理論社 |
| スザンナ・タマーロ・〔著〕 高畠恵美子・訳 原マスミ・画 |
魔法の輪 | あすなろ書房 | |
| シャロン・クリーチ・〔作〕 もきかずこ・訳 |
めぐりめぐる月 | 講談社 | |
| 中部博・著 | 走れ!ソーラーカー :光と夢の3,000キロレース |
大日本図書 | |
| 宇佐美彰朗・〔著〕 | 女子マラソン :どうして強くなったのか |
筑摩書房 |
第10回読書感想画中央コンクール指定図書(1998年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
長崎源之助・文 夏目尚吾・絵 |
こうまがうまれたよ | 童心社 |
| 今江祥智・文 太田大八・絵 |
ぼくだけのきょうりゅう | ベネッセコーポレーション | |
| 金田喜兵衛・作 狩野ふきこ・絵 |
鬼のおくりもの | ひくまの出版 | |
| 茂市久美子・作 土田義晴・絵 |
クマのたんす | 教育画劇 | |
| 小学校 高学年 |
斉藤 洋・作 高畠純・絵 |
ぼうけんしマウス | 理論社 |
| 赤羽じゅんこ・作 夏目尚吾・絵 |
より道はふしぎのはじまり | 文研出版 | |
| 柏葉幸子・作 児島なおみ・絵 |
ドードー鳥の小間使い | 偕成社 | |
| デイビッド・ゲッツ・著 赤澤威・訳 ピーター・マッカーティー・画 |
アイスマン :5000年前からきた男 |
金の星社 | |
| 中学校・高等学校 | アヴィ・作 B・フロッカ・絵 金原瑞人・訳 |
ポピー :ミミズクの森をぬけて |
あかね書房 |
| マイケル・モーパーゴ・文 フランソワ・プラス・絵 寺岡襄・訳 |
ザンジバルの贈り物 | BL出版 | |
| 柚木真理・〔作〕 | にいちゃん、ぼく反省しきれません。 | ポプラ社 | |
| レーナ・マリア・〔著〕 ビヤネール多美子/瀬口巴・訳 |
レーナ・マリア :フット・ノート 足で書かれた物語 |
小学館 | |
| 大林素子・〔著〕 | マイ・ドリーム | アリス館 |
第11回読書感想画中央コンクール指定図書(1999年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
内田麟太郎・文 西村繁男・絵 |
がたごとがたごと | 童心社 |
| クリスティーン・ダヴェニェール・さく 木本栄・やく |
わたしねむたいのに! | ひくまの出版 | |
| 宮川ひろ・さく 藤田ひおこ・え |
しっぱいのれんしゅう | PHP研究所 | |
| 小学校 高学年 |
かとうじゅんこ・作 広瀬弦・絵 |
にじとそらのつくりかた | 理論社 |
| K・ケナー・作 岡本浜江・訳 M・チェンブリス・絵 |
どきどき卵そうどう | 文研出版 | |
| 富安陽子・作 瓜南直子・絵 |
ぼっこ | 偕成社 | |
| 漆原智良・著・写真 夏目尚吾・絵 |
ふるさとはヤギの島に :八丈小島へ帰りたい |
あかね書房 | |
| 中学校・高等学校 | C・アドラー・作 久米穣・訳 木村直代・画 |
魔法の贈り物 :砂の上の小さな恋 |
金の星社 |
| 岡田依世子・著 荒井良二・絵 |
霧の流れる川 | 講談社 | |
| ルイス・セプルべダ・〔著〕 河野万里子・訳 |
カモメに飛ぶことを教えた猫 | 白水社 | |
| ロベルト・ピウミーニ・作 長野徹・訳 |
光草(ストラリスコ) | 小峰書店 | |
| 樋口清美・著 | えんぴつを作ったのは、ナポレオン!? | アリス館 |
第12回読書感想画中央コンクール指定図書(2000年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
デビ・グリオリ・さく 山口文生・やく |
クマとうさんのこもりうた | 評論社 |
| 和歌山静子・さく | わがままろぼっと | 童心社 | |
| サイモン・パトック・作 スティーブン・ランバート・絵 かけがわやすこ・訳 |
コーラルの海 | 小峰書店 | |
| なかがわちひろ・作 | カッパのぬけがら | 理論社 | |
| 小学校 高学年 |
J・フレイザー・作 岡本さゆり・訳 K・ギャンブル・絵 |
エメラルド色のちょうを追って | 文研出版 |
| 竹下文子・文 植田真・絵 |
雨ふりマウス | アリス館 | |
| 三輪裕子・作 佐藤真紀子・絵 |
最後の夏休み :はじまりの一滴をめざして |
あかね書房 | |
| 国松俊英・文 関口シュン・絵 |
カラスの大研究 :都会の悪者か 神さまの使いか |
PHP研究所 | |
| 中学校・高等学校 | 吉橋通夫・作 佐竹美保・絵 |
竜と舞姫 | 講談社 |
| ジョアン・マヌエル・ジズベルト・作 宇野和美・訳 |
イスカンダルと伝説の庭園 | 徳間書店 | |
| 大谷美和子・作 中村悦子・画 |
ひかりの季節(とき)に | くもん出版 | |
| 八百板洋子・著 | ソフィアの白いばら | 福音館書店 | |
| 黒田睦美・弘行・著 | 滅びゆくアフリカの大自然 :絶滅寸前の野生動物とわたしたちの生き方 |
ポプラ社 |
第13回読書感想画中央コンクール指定図書(2001年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
せなけいこ・作・絵 | おおかみのでんわ | 金の星社 |
| 森山京・さく えがわちほ・え |
ともだちほしい | ポプラ社 | |
| クラウディオ・ムニョス・さく 山口文生・やく |
ぼくのちいさなせんちょうさん | 評論社 | |
| 斉藤洋・作 高畠純・絵 |
千年ぎつねの春夏コレクション | 佼成出版社 | |
| 小学校 高学年 |
金冶直美・作 こぐれけんじろう・絵 |
さらば、猫の手 | 岩崎書店 |
| 渡辺わらん・作 廣川沙映子・絵 |
ボーソーとんがりネズミ | 講談社 | |
| 内海隆一郎・作 狩野富貴子・絵 |
みどりいろの風 | PHP研究所 | |
| 漆原智良・著 | 学校は小鳥のレストラン | アリス館 | |
| 中学校・高等学校 | パトリシア・マクラクラン・作 金原瑞人・訳 中村悦子・絵 |
海の魔法使い | あかね書房 |
| 可能涼介・作 大塚いちお・画 |
はじまりのことば | 理論社 | |
| ローズマリー・サトクリフ・作 灰島かり・訳 |
ケルトの白馬 | ほるぷ出版 | |
| 近田文弘・著 | 海岸林が消える?! | 大日本図書 | |
| 吉村作治・著 | ピラミッド文明・ナイルの旅 | 日本放送出版協会 |
第14回読書感想画中央コンクール指定図書(2002年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
織茂恭子・作 | やねのうえのもも | 童心社 |
| 中川ひろたか・作 大島妙子・絵 |
歯がぬけた | PHP研究所 | |
| 高橋たまき・作 藤田ひおこ・絵 |
ぶなぶなもりのくまばあば | あかね書房 | |
| たかはしこうこ・作 ほりかわりまこ・絵 |
春がすみやまからとどきました | 大日本図書 | |
| 小学校 高学年 |
鳥野美知子・作 松田けんじ・絵 |
どんぐり屋 | 新日本出版社 |
| 斉藤洋・作 杉浦範茂・絵 |
ルドルフといくねこくるねこ | 講談社 | |
| 早川真知子・作 伊藤重夫・絵 |
イルカパワーできみは生きてる! | 文研出版 | |
| 黒鳥英俊・[著] | モモタロウが生まれた! | フレーベル館 | |
| 中学校・高等学校 | 青木和雄・作 吉川聡子・画 |
イソップ | 金の星社 |
| 大野允子・[著] | 朝の別れを :ヒロシマ、母と子の物語 |
ポプラ社 | |
| アン・ブラッシェアーズ・[作] 大嶌双恵・訳 |
トラベリング・パンツ | 理論社 | |
| 関野吉晴・文・写真 | トナカイ遊牧民とくらす | 小峰書店 | |
| 杉山満丸・[著] | グリーン・ファーザー :インドの砂漠を緑にかえた日本人・杉山龍丸の軌跡 |
ひくまの出版 |
第15回読書感想画中央コンクール指定図書(2003年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
宮西達也・作絵 | おまえうまそうだな | ポプラ社 |
| 柴田佐和子・作 末崎茂樹・絵 |
おへそのカニくん | ひくまの出版 | |
| ヴァーツラフ・チトゥヴルテック・さく 関沢明子・やく にしむらあつこ・え |
コブタくんとコヤギさんのおはなし | 福音館書店 | |
| マーガレット・ワイズ・ブラウン・文 アリス・プロベンセン/マーティン・プロベンセン・絵 木原悦子・訳 |
いろいろこねこ | 講談社 | |
| 小学校 高学年 |
たつみや章・作 広瀬弦・絵 |
冥界伝説・たかむらの井戸 | あかね書房 |
| 芦葉盛晴・作 こぐれけんじろう・絵 |
風のひみつ基地 | PHP研究所 | |
| ルーシー・J・ブレドソー・作 はらるい・訳 佐竹美保・絵 |
雪にきえた足あと | 文研出版 | |
| 川端裕人・文 福武忍・絵 |
サボテン島のペンギン会議 | アリス館 | |
| 中学校・高等学校 | パトリシア・ライリー・ギフ・作 もりうちすみこ・訳 |
ノリー・ライアンの歌 | さ・え・ら書房 |
| カール・ハイアセン・著 千葉茂樹・訳 |
HOOT ホー | 理論社 | |
| 篠原徹・著 | 自然とつきあう | 小峰書店 | |
| 一番ヶ瀬康子・著 | 福祉のこころ | 旬報社 | |
| 工藤律子・著 | ストリートチルドレン :メキシコシティの路上に生きる |
岩波書店 |
第16回読書感想画中央コンクール指定図書(2004年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
エリサ・クレヴェン・作絵 江國香織・訳 |
おひさまパン | 金の星社 |
| 宇治勲・絵と文 | チャリコロ | 佼成出版社 | |
| 森山 京・作 杉浦範茂・絵 |
おさらのぞうさん | 小峰書店 | |
| アーシュラ・ウィリアムズ・さく 吉上恭太・やく 堀川理万子・え |
しあわせいっぱい荘にやってきたワニ | 福音館書店 | |
| 小学校 高学年 |
高森千穂・作 古味正康・絵 |
四国へGO!サンライズエクスプレス | 国土社 |
| クラウディア・ミルズ・作 はらるい・訳 玉村敬子・絵 |
やったね、ジュリアス君 | さ・え・ら書房 | |
| 吉橋通夫・作 佐藤真紀子・絵 |
風の森のユイ | 新日本出版社 | |
| フィリップ・プルマン・作 なかがわちひろ・訳 |
花火師リーラと火の魔王 | ポプラ社 | |
| 中学校・高等学校 | アレックス・シアラー・著 鈴木彩織・訳 |
ボーイズ・ドリーム :世界記録をつくろう |
PHP研究所 |
| パム・コンラッド・作 谷口岳男・訳 ピーター・ケッペン・絵 |
1492年海のかなたへの旅 :クリストファー・コロンブスの大航海 |
くもん出版 | |
| 上橋菜穂子・作 | 狐笛のかなた | 理論社 | |
| 真鍋和子・著 | いのちの重さ伝えたい :沖縄戦一フィート運動と中村文子のあゆみ |
講談社 | |
| 杉田昭栄・著 | カラスなぜ遊ぶ | 集英社 |
第17回読書感想画中央コンクール指定図書(2005年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
フレッド・マルチェリーノ・作 せなあいこ・訳 |
ワーニー、パリへ行く | 評論社 |
| つちだよしはる・作・絵 | みんな みんな なかよし | あかね書房 | |
| 長崎夏海・作 長野ともこ・絵 |
星のふるよる | ポプラ社 | |
| 沢田俊子・文 | 盲導犬不合格物語 | 学習研究社 | |
| 小学校 高学年 |
マックス・クルーゼ・作 エーリヒ・ヘレ・絵 加藤健司・訳 |
ウルメル :氷のなかから現われる |
ひくまの出版 |
| なかがわちひろ・作 | しらぎくさんのどんぐりパン | 理論社 | |
| 最上一平・作 渡辺有一・絵 |
山のかぼちゃ運動会 | 新日本出版社 | |
| 水口博也・著 | クジラ :大海をめぐる巨人を追って |
金の星社 | |
| 中学校・高等学校 | 小倉明・作 小林ゆき子・絵 |
旅のくつ屋がやってきた | アリス館 |
| 岩崎京子・作 山中冬児・絵 |
一九四一 黄色い蝶 | くもん出版 | |
| 瀬尾まいこ・著 | 幸福な食卓 | 講談社 | |
| シンシア・カドハタ・著 代田亜香子・訳 |
きらきら | 白水社 | |
| 根本正之・著 | 雑草たちの陣取り合戦 :身近な自然のしくみをときあかす |
小峰書店 |
第18回読書感想画中央コンクール指定図書(2006年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
あまんきみこ・ぶん しのとおすみこ・え |
ゆうひのしずく | 小峰書店 |
| さかきかずこ・さく ふるやよう・え |
ソレイユというなのふしぎな子 | 草炎社 | |
| ジョーン・ホルブ・ぶん ヒロエ・ナカタ・え しみずなおこ・やく |
はたけしごとにとりかかろう | 評論社 | |
| 澤口たまみ・ぶん 津田真帆・え |
わたしのあかちゃん | 福音館書店 | |
| 小学校 低高年 |
竹内もと代・文 こみねゆら・絵 |
菜緒のふしぎ物語 | アリス館 |
| ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ・作 石井睦美・訳 |
ハロルドのしっぽ | BL出版 | |
| 岸川悦子・文 岡本順・絵 |
あなたの声がききたい :聴覚障害の両親に育てられて |
佼成出版社 | |
| 新村洋子・写真・文 | 象と生きる | ポプラ社 | |
| 中学校・高等学校 | 池澤夏樹・著 | キップをなくして | 角川書店 |
| 古市卓也・作 | 黒猫が海賊船に乗るまでの話 | 理論社 | |
| ヘレン・フォックス・著 三辺律子・訳 |
EGR3 | あすなろ書房 | |
| 長谷川博・著 | アホウドリに夢中 | 新日本出版社 | |
| キャシー・ケイサー・著 高橋佳奈子・訳 |
ちいさな命がくれた勇気 :ナチスと戦った子どもたち |
主婦の友社 |
第19回読書感想画中央コンクール指定図書(2007年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
沢田俊子・作 小泉るみ子・絵 |
おしゃべりな毛糸玉 | 文研出版 |
| 長崎夏海・作 長谷川知子・絵 |
ゆうやけごはんいただきます | ポプラ社 | |
| 井上こみち・文 松成真理子・絵 |
ハナゴンドウのノンちゃん | 佼成出版社 | |
| トム・マックレイ・文 エレナ・オドリオゾーラ・絵 青山南・訳 |
ハンタイおばけ | 光村教育図書 | |
| 小学校 高学年 |
梨屋アリエ・作 菅野由貴子・絵 |
ツー・ステップス! | 岩崎書店 |
| 加藤多一・作 千葉三奈子・画 |
子っこヤギのむこうに | くもん出版 | |
| ゾラン・ドヴェンカー・作 マーティン・バルトシャイト・絵 木本栄・訳 |
トリ・サムサ・ヘッチャラ :あるペンギンのだいそれた陰謀 |
ひくまの出版 | |
| 広島市安佐動物公園・編 | 川の王さまオオサンショウウオ | 新日本出版社 | |
| 中学校・高等学校 | 菅原治子・作 吉井爽子・画 |
チンチン電車が走ってた | 福音館書店 |
| ジェニファ・チョールデンコウ・著 こだまともこ・訳 |
アル・カポネによろしく | あすなろ書房 | |
| ソーニャ・ハートネット・著 野沢佳織・訳 |
銀のロバ | 主婦の友社 | |
| クリスチャン・グルニエ・作 河野万里子・訳 |
水曜日のうそ | 講談社 | |
| 池田晶子・著 | 14歳の君へ :どう考えどう生きるか |
毎日新聞社 |
第20回読書感想画中央コンクール指定図書(2008年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校 低学年 |
竹下文子・文 鈴木まもる・絵 |
おすしのせかいりょこう | 金の星社 |
| あわたのぶこ・文 ただはるよし・絵 |
おばけ屋のおばけすいか | 小峰書店 | |
| レベッカ・ライル・作 松波佐知子・訳 小栗麗加・絵 |
犬ロボ、売ります | 徳間書店 | |
| 久保敬親・写真・文 | ヒグマの楽園 | ポプラ社 | |
| 小学校 高学年 |
朽木祥・作 ささめやゆき・絵 |
彼岸花はきつねのかんざし | 学習研究社 |
| 楠章子・作 日置由美子・画 |
古道具ほんなら堂 :ちょっと不思議あり |
毎日新聞社 | |
| クリスティーン・ハリス・作 加島葵・訳 小倉正巳・画 |
ジャミールの新しい朝 | くもん出版 | |
| 山崎洋子・構成・文 海をつくる会・写真・監修 |
アマモの森はなぜ消えた? | そうえん社 | |
| 中学校・高等学校 | 小森真弓・著 | きのうの少年 | 福音館書店 |
| 甲田天・作 太田大八・絵 |
時の扉をくぐり | BL出版 | |
| ジャクリーン・ウッドソン・著 さくまゆみこ・訳 |
あなたはそっとやってくる | あすなろ書房 | |
| 島村英紀・著 | 地球環境のしくみ | さ・え・ら書房 | |
| 広岡勲・著 | 道は自分で切りひらく :大リーガーたちのチャレンジ |
岩波書店 |