としょかん通信

今月のとしょかん通信

小学生用

A 日本のバス120年
今月のとしょかん通信 1903( 明治36) 年9 月20 日、日本で初めてのバスが京都の地を走って、120 年を迎えます。「いつでも、どこでも、 みんなのバス」をテーマに、1987(昭和62)年に日本バス協会は毎年9 月20 日を「バスの日」に定めました。 現在は観光バスや貸切バス、路線バスなど、さまざまな種類がありますが、その始まりから現在までを追ってみました。
B 新聞で学ぼう
今月のとしょかん通信 文字や写真で情報を伝える新聞は、最新のニュースを知るだけでなく、過去から現代までの社会のさまざまな情報を記録している メディアで、全国紙、地方紙、専門紙などがあります。 デジタルの情報があふれる今、確かな情報を見極めたり、過去の出来事や社会情勢などを調べたりする場合、新聞は有効な情報源 となります。

中学・高校生用

A 日本のバス120年
今月のとしょかん通信 1903( 明治36) 年9 月20 日、日本で初めてのバスが京都の地を走って、120年を迎えます。「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、1987(昭和62)年に日本バス協会は毎年9 月20 日を「バスの日」に定めました。 現在は観光バスや貸切バス、路線バスなど、さまざまな種類がありますが、その始まりから現在までを追ってみました。
B 情報社会と新聞
今月のとしょかん通信 SNSやTVなど情報を発信するメディアがあり、新聞もその一つです。アナログ、デジタルを問わず世の中には多くの情報があふれ、その情報は玉石混交。 だからこそ確かな情報を見極める必要があります。そうしたときに、新聞は有効な情報源となります。

年間購読のお申込み

  • A・B各1枚・教師用指導資料「ぷらす・あるふぁ」をセットでお届けします
  • 最寄りの書店にお申込みになるか、全国SLAにお申し込みください

購読のお申し込みはこちら

としょかん通信見本

としょかん通信の見本です。
画像をクリックすると拡大表示します。

としょかん通信バックナンバー

「としょかん通信」のバックナンバーは、最寄りの書店にご注文、またはSLAネットストアでお求めいただけます。小学生版、中・高校生版、それぞれ1月単位でご購入いただけます。
※1セット単位でのご注文です。A / Bいずれか1枚のみのご注文はお受けできません。
※購入できるバックナンバーは、最新号から前年度の4月号までです。
※一昨年度以前のものをお求めの場合は、お電話でお問い合わせください。

ネットストアでのご購入はこちらから
SLAネットストア

《参考》

  • 2023年11月号 A ファーブル生誕200年 今月のとしょかん通信
  • 2023年11月号 B ピアノ 今月のとしょかん通信
  • 2023年10月号 A 野球殿堂博物館 今月のとしょかん通信
  • 2023年10月号 B 月を眺めてみよう! 今月のとしょかん通信
  • 2023年09月号 A 冒険家 荻田泰永 北極・南極を歩く 今月のとしょかん通信
  • 2023年09月号 B のびのび描こう読書感想画 今月のとしょかん通信
  • 2023年08月号 A 琉球びんがた 今月のとしょかん通信
  • 2023年08月号 B 世界のスパイス 今月のとしょかん通信
  • 2023年07月号 A 学校図書館法公布70周年 今月のとしょかん通信
  • 2023年07月号 B 第56回夏休みの本 今月のとしょかん通信
  • 2023年06月号 A 宇宙食って何? 今月のとしょかん通信
  • 2023年06月号 B 国立国会図書館 今月のとしょかん通信
  • 2023年05月号 A 牧野富太郎博士 今月のとしょかん通信
  • 2023年05月号 B 日本十進分類法(NDC) 今月のとしょかん通信
  • 2023年04月号 A いわむらかずお 絵本「14ひきのシリーズ」40周年 今月のとしょかん通信
  • 2023年04月号 B 学校図書館を楽しもう! 今月のとしょかん通信
  • 2023年03月号 A ルイ・パスツール 今月のとしょかん通信
  • 2023年03月号 B 日本の伝統文様である「和柄」を楽しもう! 今月のとしょかん通信
  • 2023年02月号 A 7本の指で奏でるピアニスト西川悟平 今月のとしょかん通信
  • 2023年02月号 B 「木組み」って知ってる!? 今月のとしょかん通信
  • 2023年01月号 A 2023年は卯年 今月のとしょかん通信
  • 2023年01月号 B 宙に浮いてる!? テンセグリティってどんなもの? 今月のとしょかん通信
  • 2023年11月号 A ファーブル生誕200年 今月のとしょかん通信
  • 2023年11月号 B ピアノ 今月のとしょかん通信
  • 2023年10月号 A 野球殿堂博物館 今月のとしょかん通信
  • 2023年10月号 B 月を眺めてみよう! 今月のとしょかん通信
  • 2023年09月号 A 冒険家 荻田泰永 北極・南極を歩く 今月のとしょかん通信
  • 2023年09月号 B 読書感想画を描こう! 今月のとしょかん通信
  • 2023年08月号 A 琉球びんがた 今月のとしょかん通信
  • 2023年08月号 B 世界のスパイス 今月のとしょかん通信
  • 2023年07月号 A 学校図書館法公布70周年 今月のとしょかん通信
  • 2023年07月号 B 第56回夏休みの本 今月のとしょかん通信
  • 2023年06月号 A 宇宙食って何? 今月のとしょかん通信
  • 2023年06月号 B 国立国会図書館 今月のとしょかん通信
  • 2023年05月号 A 日本の植物分類学の父牧野富太郎博士 今月のとしょかん通信
  • 2023年05月号 B 日本十進分類法(NDC) 今月のとしょかん通信
  • 2023年04月号 A ようこそ いわむらかずおの世界へ 今月のとしょかん通信
  • 2023年04月号 B 学校図書館を楽しもう! 今月のとしょかん通信
  • 2023年03月号 A ルイ・パスツール 今月のとしょかん通信
  • 2023年03月号 B 日本の伝統文様である「和柄」を楽しもう! 今月のとしょかん通信
  • 2023年02月号 A 7本の指で奏でるピアニスト西川悟平 今月のとしょかん通信
  • 2023年02月号 B 「木組み」 今月のとしょかん通信
  • 2023年01月号 A 2023年は卯年 今月のとしょかん通信
  • 2023年01月号 B 「テンセグリティ構造」の不思議な仕組み 今月のとしょかん通信
このページのトップへ