コンクール
過去の課題図書 第21回~第30回(1975年度~1984年度)
第3類図書(課題図書)は、第8回コンクールから制定されました。 第51回コンクールに類別が廃止されました。
第21回コンクール(1975年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 菅野茂・ぶん斎藤博之・え | 風の神とオキクルミ | 小峰書店 |
| ふるたたるひ・さくたばたせいいち・え | おしいれのぼうけん | 童心社 | |
| しかたしん・作石倉欣二・画 | ぼくと化け姉さん | 金の星社 | |
| 菅能琇一・著渡辺可久・絵 | イシダイしまごろう | 文研出版 | |
| 小学校高学年 | T・テイラー・作白木茂・訳 | ありがとうチモシー | あかね書房 |
| 山口裕一・作北島新平・絵 | 白い川の白い町 | アリス館牧新社 | |
| 鈴木喜代春・著山口晴温・絵 | 十三湖のばば | 偕成社 | |
| 大竹三郎・文古屋勉・絵 | 黒つちがもえた | 大日本図書 | |
| 中学校 | 管生浩・作鈴木義治・え | 巣立つ日まで | ポプラ社 |
| 小野春夫・著 | 木曽の杣うた | 岩崎書店 | |
| 箕田源二郎・著 | 美術の心をたずねて | 新日本出版社 | |
| 高等学校 | 新田次郎・著 | アラスカ物語 | 新潮社 |
| 樋口恵子・著 | 私の青春ノート | ポプラ社 | |
| 高史明・著 | 生きることの意味 | 筑摩書房 |
第22回コンクール(1976年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 長崎源之助・作鈴木義治・絵 | つりばしわたれ | 岩崎書店 |
| 菊池敬一・文丸木俊・絵 | おしらさま | 小峰書店 | |
| 杉みき子・文村山陽・絵 | しろいセーターのおとこの子 | 金の星社 | |
| 宮川ひろ・作 | 先生のつうしんぼ | 偕成社 | |
| 小学校高学年 | ロルンゼン・著 山口四郎・訳 |
のどか森の動物会議 | あかね書房 |
| 野長瀬正夫・作 | 小さなぼくの家:詩集 | 講談社 | |
| 椋鳩十・著 | 海上アルプス | ポプラ社 | |
| 小笠原昭夫・著 | セキレイの歌 | 文研出版 | |
| 中学校 | 新開ゆり子・作 | 虹のたつ峰をこえて | アリス館牧新社 |
| 西村滋・作 | お菓子放浪記 | 理論社 | |
| 楠本政助・著 | 文人の知恵にいどむ | 筑摩書房 | |
| 高等学校 | 井上靖・著 | 北の海 | 中央公論社 |
| 桂米朝・著 | 落語と私 | ポプラ社 | |
| 石川達三・著 | 生きるための自由 | 新潮社 |
第23回コンクール(1977年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | さのようこ・作・絵 | わたしのぼうし | ポプラ社 |
| おのきがく・文・絵 | もずのこども | 講談社 | |
| 大割輝明・作井口文秀・絵 | くろべのツンコぎつね | 小峰書店 | |
| 手島悠介・作 | ふしぎなかぎばあさん | 岩崎書店 | |
| 小学校高学年 | プロコフィエバ・作宮川やすえ・訳 | ワーシャとまほうのもくば | 金の星社 |
| 生源寺美子・作 | 雪ぼっこ物語 | 童心社 | |
| 三芳悌吉・文・絵 | ひきがえる | 福音館書店 | |
| 吉見昭一・著 | たおされたカシの木 :キノコのちから |
文研出版 | |
| 中学校 | 竹崎有斐・作 | 石切り山の人びと | 偕成社 |
| 今江祥智・作 | 兄貴 | 理論社 | |
| 後藤竜二・作 | 白赤だすき小○(こまる)の旗風 | 講談社 | |
| 高等学校 | 水上勉・作 | 道の花 | 新潮社 |
| なだいなだ・著 | TN君の伝記 | 福音館書店 | |
| 岩渕国雄・著 | 高校生の山河 | 高校生文化研究会 |
第24回コンクール(1978年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | にしまきかやこ・え・ぶん | ふんふんなんだかいいにおい | こぐま社 |
| 松野正子・文二俣英五郎・画 | こぎつねコンとこだぬきポン | 童心社 | |
| 山下明生・作 | ふとんかいすいよく | あかね書房 | |
| 赤座憲久・作 | 砂の音はとうさんの声 | 小峰書店 | |
| 小学校高学年 | 浜野卓也・作 | やまんばおゆき | 国土社 |
| 砂田弘・作 | 二死満塁(ツーダン・フルベース) | ポプラ社 | |
| 斎藤隆介・作 | 天の赤馬 | 岩崎書店 | |
| 吉田比砂子・作 | 目がみえなくても | 講談社 | |
| 中学校 | B・B・著掛川恭子・訳 | リーパス :ある野ウサギの物語 |
福音館書店 |
| 高木敏子・作 | ガラスのうさぎ | 金の星社 | |
| 河合雅雄・著 | 人類誕生のなぞをさぐる :アフリカの大森林とサルの生態 |
大日本図書 | |
| 高等学校 | 辻邦生・著 | 時の扉 | 毎日新聞社 |
| 今井美沙子・著 | めだかの列島 | 筑摩書房 | |
| 深作光貞・著 | 日本人の笑い | 玉川大学出版部 |
第25回コンクール(1979年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 松谷みよ子・文村上勉・絵 | とうきちとむじな | フレーベル館 |
| 後藤竜二・文岡野和・絵 | くさいろのマフラー | 草土文化 | |
| モスキン・作ネグリ・絵おのかずこ・やく | ちびぞうトト | 評論社 | |
| 伊藤政顕・ぶん滝波明生・え | のうさぎにげろ | 新日本出版社 | |
| 小学校高学年 | 安藤美紀夫・作 | おかあさんだいっきらい | 童心社 |
| 吉本直志郎・作 | さよならは半分だけ :青葉学園物語 |
ポプラ社 | |
| グリフィス・作前田三恵子・訳 | 荒野にネコは生きぬいて | 文研出版 | |
| 富山和子・著 | 川は生きている :自然と人間 |
講談社 | |
| 中学校 | 灰谷健次郎・作 | 太陽の子 | 理論社 |
| 川村たかし・著 | 広野の旅人たち :新十津川物語 |
偕成社 | |
| 藤沢友一・作 | 太陽の絵筆 :熱情の画家ゴッホ |
岩崎書店 | |
| 高等学校 | バンフォード・作中村妙子・訳 | ベル・リア :戦火の中の犬 |
評論社 |
| 宮尾登美子・著 | 一絃の琴 | 講談社 | |
| 西岡常一/小原二郎・著 | 法隆寺を支えた木 | 日本放送出版協会 |
第26回コンクール(1980年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 宮脇紀雄・ぶん井口文秀・え | おへんろさん | 小峰書店 |
| ゲイル・E・ヘイリー・さくあしのあき・やく | 郵便局員ねこ | ほるぷ出版 | |
| 岸武雄・作 | くまうちの日までに | 金の星社 | |
| 小川宏・写真・文 | 草むらの小さな友だち | 新日本出版社 | |
| 小学校高学年 | 長崎源之助・作鈴木義治・絵 | 雪はちくたく | 銀河社 |
| 伊東信・作 | SOS地底より | ポプラ社 | |
| 下嶋哲朗・文・絵 | ヨーンの道 | 理論社 | |
| 須之部淑男・文村田道紀・絵 | ダイコンをそだてる | 岩波書店 | |
| 中学校 | 和田登・作 | 青い目の星座 | 岩崎書店 |
| バーバラ・スマッカー・作いしいみつる・訳 | 六月のゆり | ぬぷん児童図書出版 | |
| 岡部彰・著 | 北海道の牧場で | 福音館書店 | |
| 高等学校 | ライフ・エスパ・アナセン・作木村由利子・訳 | かあさんは魔女じゃない | 偕成社 |
| 豊田穣・著 | 母ふたりの記 | 三笠書房 | |
| 伊東壮・著 | 1945年8月6日 :ヒロシマは語りつづける |
岩波書店 |
第27回コンクール(1981年)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 寺村輝夫・作和歌山静子・絵 | トイレにいっていいですか | あかね書房 |
| 灰谷健次郎・作坪谷令子・絵 | なんやななちゃんなきべそしゅんちゃん | 文研出版 | |
| 丸木俊・え・文 | ひろしまのピカ | 小峰書店 | |
| 今泉吉晴・ぶん田中豊美・え | むささびのおやこ | 新日本出版社 | |
| 小学校高学年 | 古田足日・作 | さくらんぼクラブにクロがきた | 岩崎書店 |
| ベバリィ・クリアリー・作松岡享子・訳 | いたずらっ子オーチス | 学習研究社 | |
| 竹内恒之・作 | 長いながい道 | 偕成社 | |
| 亀井一成・著 | ゾウさんの遺言 | ポプラ社 | |
| 中学校 | 来栖良夫・作 | 波浮の平六 | ほるぷ出版 |
| 岡本文良・作 | ばらの心は海をわたった | PHP研究所 | |
| 斎藤実・著 | 太平洋漂流実験50日 | 童心社 | |
| 高等学校 | 黒井千次・作 | 春の道標 | 新潮社 |
| 吉村昭・作 | 虹の翼 | 文藝春秋 | |
| 根本順吉・著 | 地球はふるえる | 筑摩書房 |
第28回コンクール(1982年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 岸武雄・作二俣英五郎・絵 | けんぼうは1年生 | ポプラ社 |
| 森はな・さく梶山俊夫・え | こんこんさまにさしあげそうろう | PHP研究所 | |
| 安藤美紀夫・作 | おばあちゃんの犬ジョータン | 岩崎書店 | |
| 増田房樹・写真・文 | オコジョのすむ谷 | あかね書房 | |
| 小学校高学年 | 灰谷健次郎・さく | きみはダックス先生がきらいか | 大日本図書 |
| ジーン・ケンプ・作松本亨子・訳 | わんぱくタイクの大あれ三学期 | 評論社 | |
| 菊地澄子・作 | 峠を越えて | 小学館 | |
| 鈴木聡子・著 | さと子の日記 | ひくまの出版 | |
| 中学校 | M・D・バウアー・作平賀悦子・訳 | 家出 :12歳の夏 |
文研出版 |
| 浜野卓也・作 | とねと鬼丸 | 講談社 | |
| ひのまどか・作 | 運命は扉をたたく :ベートーヴェン物語 |
リブリオ出版 | |
| 高等学校 | 早船ちよ・作 | いのち生まれるとき | 理論社 |
| 畑山博・著 | つかのまの二十歳(はたち) | 集英社 | |
| 真尾悦子・著 | いくさ世(ゆう)を生きて :沖縄戦の女たち |
筑摩書房 |
第29回コンクール(1983年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 梅田俊作、佳子・さく | おやつがほーいどっさりほい | 新日本出版社 |
| あまんきみこ・作上野紀子・絵 | ちいちゃんのかげおくり | あかね書房 | |
| 宮川ひろ・作林明子・絵 | びゅんびゅんごまがまわったら | 童心社 | |
| ジョアンナ・コール・文つぼいいくみ・訳ジェローム・ウェクスラー・写真 | こいぬがうまれるよ | 福音館書店 | |
| 小学校高学年 | ラッセル・E・エリクソン・作佐藤凉子・訳ローレンス・D・フィオリ・画 | 火よう日のごちそうはひきがえる | 評論社 |
| 吉本直志郎・作中島きよし・絵 | とびだせバカラッチ隊 | ポプラ社 | |
| 木村光良・作金尾恵子・絵 | みつばちの家族は50000びき | 文研出版 | |
| 岡本文良・作高田勲・絵 | ことばの海へ雲にのって | PHP研究所 | |
| 中学校 | 安藤美紀夫・著こさかしげる・絵 | 七人めのいとこ | 偕成社 |
| イワノフ・作宮島綾子・訳パホーモフ・画 | 九〇〇日の包囲の中で | 岩崎書店 | |
| 小池喜孝・著 | 北海道の夜明け :常紋トンネルを掘る |
国土社 | |
| 高等学校 | 吉田とし・作 | 家族 | 理論社 |
| 井上光晴・著 | 明日 :一九四五年八月八日・長崎 |
集英社 | |
| 鎌田慧・著 | ぼくが世の中に学んだこと | 筑摩書房 |
第30回コンクール(1984年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 東君平・文 和歌山静子・絵 |
ちびねこミッシェル | 童心社 |
| 山下明生・作岩村和朗・絵 | お父さんのかさはこの子です | ひくまの出版 | |
| 川北亮司・作 | へんしん!スグナクマン | 草炎社 | |
| いぬいとみこ・作 | ゆうびんサクタ山へいく | 理論社 | |
| 小学校高学年 | 赤木由子・作 | ぼくら三人にせ金づくり | 小峰書店 |
| 川村たかし・作 | 投げろ魔球!カッパ怪投手 | ポプラ社 | |
| チボール・セケリ・作高杉一郎・訳 | ジャングルの少年 | 福音館書店 | |
| 手島悠介・文善元幸夫・協力 | ぼく日本人なの? | ほるぷ出版 | |
| 中学校 | アン・ドルー・作越智道雄・訳 | トラベラー :小さな開拓者 |
金の星社 |
| 竹崎有斐・作 | にげだした兵隊 :原一平の戦争 |
岩崎書店 | |
| 川口幸男・著 | インディラとともに :上野動物園ゾウ係の飼育記録 |
大日本図書 | |
| 高等学校 | イリーナ・コルシュノウ・作上田真而子・訳 | だれが君を殺したのか | 岩波書店 |
| 西村肇・著 | 冒険する頭 :新しい科学の世界 |
筑摩書房 | |
| 山崎朋子・著 | 鳴潮のかなたに | 文藝春秋 |