コンクール
過去の課題図書 第31回~第40回(1985年度~1994年度)
第3類図書(課題図書)は、第8回コンクールから制定されました。
第51回コンクールに類別が廃止されました。
第31回コンクール(1985年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | フランク・アッシュ・え・ぶん山口文夫・やく | ぼく、お月さまとはなしたよ | 評論社 |
| W・ハラント・作C・O・ディモウ・絵若林ひとみ・訳 | おじいちゃんだいすき | あかね書房 | |
| 上崎美恵子・作 | 長いしっぽのポテトおじさん | 岩崎書店 | |
| 今泉吉晴・ぶん田中豊美・え | がんばれ ひめねずみ | 新日本出版社 | |
| 小学校高学年 | メアリー・リトル・作定松正・訳 | 子ねこをつれてきたノラねこ | さ・え・ら書房 |
| クレイトン・ベス・作犬飼千澄・訳 | 大きな木の下で | ぬぷん児童図書出版 | |
| 島崎保久・原作関屋敏隆・版画・文 | 馬のゴン太旅日記 | 小学館 | |
| 藤井旭・作 | 星になったチロ:イヌの天文台長 | ポプラ社 | |
| 中学校 | 更科源蔵・著 | 少年たちの原野 | 偕成社 |
| C・アドラー・作足沢良子・訳 | おき去りにされた猫 | 金の星社 | |
| 工藤直子・作 | まるごと好きです | 筑摩書房 | |
| 高等学校 | 小檜山博・著 | 地の音 | 集英社 |
| 玉木英幸・著 | わが家は森の中 | 理論社 | |
| 佐久間充・著 | ああダンプ街道 | 岩波書店 |
第32回コンクール(1986年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | もりやまみやこ・作つちだよしはる・絵 | きいろいばけつ | あかね書房 |
| 安房直子・ぶん南塚直子・え | やさしいたんぽぽ | 小峰書店 | |
| 渡辺有一・作 | はしれ、きたかぜ号 | 童心社 | |
| 小川宏・著 | ハチのおかあさん | 新日本出版社 | |
| 小学校高学年 | 竹崎有斐・作 | まぼろしの4番バッター | ひくまの出版 |
| 山下明生・作 | 海のコウモリ | 理論社 | |
| 赤木由子・作 | 生きるんだ!名犬パール | ポプラ社 | |
| 大竹三郎・著 | 橋をかける:川と水とくらし | 大日本図書 | |
| 中学校 | ペーター・ヘルトリング・作上田真而子・訳 | ヨーンじいちゃん | 偕成社 |
| 今西祐行・作 | 遙かなりローマ | 岩崎書店 | |
| 千野境子・著 | アメリカ風だより | 国土社 | |
| 高等学校 | 倉本聰・著 | ニングル | 理論社 |
| 岡松和夫・著 | 異郷の歌 | 文藝春秋 | |
| 外尾悦郎 | バルセロナ石彫り修業 | 筑摩書房 |
第33回コンクール(1987年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 日比茂樹・作 | おばけになったアサガオのたね | 草土文化 |
| 菊地ただし・作 | まいこはまいごじゃありません | 草炎社 | |
| 最上一平・さく | かみなり雲がでたぞ | 新日本出版社 | |
| スーザン・バーレイ・さく・え小川仁央・やく | わすれられないおくりもの | 評論社 | |
| 小学校高学年 | 岩本敏男・作 | ねこのポチ | PHP研究所 |
| 佐藤州男・作 | 新ちゃんがないた! | 文研出版 | |
| 三芳悌吉・さく | ある池のものがたり | 福音館書店 | |
| 手島悠介・文 | 大地震が学校をおそった | 学習研究社 | |
| 中学校 | 竹田まゆみ・著 | 冬のイニシアル | 偕成社 |
| M・トールバート・作渡辺南都子・訳 | 鳥が、また歌う日 | 金の星社 | |
| 小林和男・著 | 深海6000メートルの謎にいどむ | ポプラ社 | |
| 高等学校 | ゼルマ・M・アイジンガー秋山宏・訳・解説 | ゼルマの詩集:強制収容所で死んだユダヤ人少女 | 岩波書店 |
| 灰谷健次郎・作 | 我利馬の船出 | 理論社 | |
| 小野寺誠・著 | 白夜の国のヴァイオリン弾き | 新潮社 |
第34回コンクール(1988年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | ジョアンナ・トゥロートン・さく山口文生・やく | 天の火をぬすんだウサギ | 評論社 |
| 江崎雪子・さく | えっちゃんとこねこムー | ポプラ社 | |
| 浅野庸子・文浅野輝雄・絵 | おかではたらくロバのポチョ | 文化出版局 | |
| 赤座憲久・ぶん鈴木義治・え | 雨のにおい 星の声 | 小峰書店 | |
| 小学校高学年 | 斎藤洋・作 | ルドルフとイッパイアッテナ | 講談社 |
| 今関信子・作 | 小犬の裁判はじめます | 童心社 | |
| 和田登・作 | 望郷:中国残留孤児の父・山本慈昭 | くもん出版 | |
| 田川日出夫・文松岡達英・絵 | 生物の消えた島 | 福音館書店 | |
| 中学校 | 松永伍一・著 | 紅いろの馬車:伊東マンショと少年寒吉の物語 | 偕成社 |
| ジリアン・クロス・作安藤紀子・訳 | 桜草をのせた汽車 | ぬぷん児童図書出版 | |
| 大畑孝二・作 | ぼくは野鳥のレンジャーだ | ひくまの出版 | |
| 高等学校 | ジクリト・ホイク・作酒寄進一・訳 | 月の狩人:アマゾンでみたわたしだけの夢 | 福武書店 |
| 矢口高雄・著 | ボクの学校は山と川 | 白水社 | |
| 根本順吉・著 | 地球に何がおきているか:異常気象いよいよ本番 | 筑摩書房 |
第35回コンクール(1989年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 渡辺一枝・ぶん長新太・え | こぶたがずんずん | あすなろ書房 |
| ハーウィン・オラム・文きたむらさとし・絵・訳 | ぼくはおこった | 佑学社 | |
| 森山京・作 | 子だぬきタンタ化け話 | 教育画劇 | |
| 松岡達英・え大野正男・ぶん | 地面の下のいきもの | 福音館書店 | |
| 小学校高学年 | 最上一平・作 | ブーちゃんの秋 | 新日本出版社 |
| 上崎美恵子・作 | 海からとどいたプレゼント | 岩崎書店 | |
| 三輪裕子・作 | 緑色の休み時間:広太のイギリス旅行 | 講談社 | |
| 高橋良治・文 | 鶴になったおじさん | 偕成社 | |
| 中学校 | 澤田徳子・作 | きらめきのサフィール | くもん出版 |
| N・ヴヌーコフ・作島原落穂・訳 | 孤島の冒険 | 童心社 | |
| 鈴木哲・著 | 雪はじゃまものか?:新・雪国ものがたり | ポプラ社 | |
| 高等学校 | 笹山久三・著 | 四万十川:あつよしの夏 | 河出書房新社 |
| 倉本聰・著 | 谷は眠っていた:富良野塾の記録 | 理論社 | |
| 末広陽子・著 | ゴンベッサよ永遠に:幻の化石魚シーラカンス物語 | 小学館 |
第36回コンクール(1990年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | 安房直子・文南塚直子・絵 | うさぎのくれたバレエシューズ | 小峰書店 |
| 長崎源之助・作村上勉・絵 | とざんでんしゃとモンシロチョウ | あかね書房 | |
| 八起正道・作 | ぼくのじしんえにっき | 岩崎書店 | |
| さとうわきこ・さく | よもぎだんご | 福音館書店 | |
| 小学校高学年 | 佐藤州男・作 | わすれるもんか! | 文研出版 |
| 那須田淳・作 | ボルピィ物語 | ひくまの出版 | |
| 矢部美智代・作 | 雨あがりのウエディング | 講談社 | |
| 江崎雪子・著 | きっと明日は:雪子、20年の闘病記 | ポプラ社 | |
| 中学校 | アーリン・ベダーセン・作山内清子・訳 | 鳥と少年 | 佑学社 |
| ナタリー・バビット・作小野和子・訳 | 時をさまようタック | 評論社 | |
| 塩澤実信・文 | 動物と話せる男:宮崎学のカメラ人生 | 理論社 | |
| 高等学校 | 長野まゆみ・著 | 野ばら | 河出書房新社 |
| 福田芳生・著 | ミクロの恐竜学 | 筑摩書房 | |
| 吉岡忍・著 | 日本人ごっこ | 文藝春秋 |
第37回コンクール(1991年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | さのようこ・さく・え | ねこ いると いいなあ | 小峰書店 |
| ハリエット・ジィーフェルト・ぶんアニタ・ローベル・え松川真弓・やく | アンナの赤いオーバー | 評論社 | |
| あまんきみこ・作 | エリちゃんでておいで | 佼成出版社 | |
| 松山史郎/小川宏・文・写真 | 糸でいきる虫たち | 大日本図書 | |
| 小学校高学年 | いずみだまきこ・文 | ぼくらのカマキリくん | 童心社 |
| 立松和平・作伊勢英子・絵 | 山のいのち | ポプラ社 | |
| 伊沢由美子・作 | 走りぬけて、風 | 講談社 | |
| 岡本文良・作 | 魔術師のくだものづくり | くもん出版 | |
| 中学校 | 篠田勝夫・作 | 高志と孝一:てんとう虫が見た青春 | ほるぷ出版 |
| K・ピアソン・作足沢良子・訳 | 床下の古い時計 | 金の星社 | |
| 中田友一・著 | おーい、コンペートー | あかね書房 | |
| 高等学校 | 三田誠広・著 | いちご同盟 | 河出書房新社 |
| 林京子・著 | やすらかに今はねむり給え | 講談社 | |
| 杉村光俊/一井弘行・著 | トンボ王国へようこそ | 岩波書店 |
第38回コンクール(1992年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | ふくだいわお・さく | ぼくは一ねんせいだぞ! | 童心社 |
| 武田美穂・作・絵 | となりのせきのますだくん | ポプラ社 | |
| 北原宗積・作 | 夕やけ色のトンネルで | 岩崎書店 | |
| 高家博成・ぶん横内襄・え | あめんぼがとんだ | 新日本出版社 | |
| 小学校高学年 | 上條さなえ・作 | コロッケ天使 | 学習研究社 |
| 飯田栄彦・作 | ひとりぼっちのロビンフッド | 理論社 | |
| 三輪裕子・作 | 峠をこえたふたりの夏 | あかね書房 | |
| 青井俊樹・文 | 北の森にヒグマを追って:ヒグマ研究にかけた情熱 | 大日本図書 | |
| 中学校 | 大谷美和子・作 | きんいろの木 | 講談社 |
| ペーター=ヘルトリング・作上田真而子・訳 | ひとりだけのコンサート | 偕成社 | |
| 門田修・著 | 南の島へいこうよ | 筑摩書房 | |
| 高等学校 | レオニー・オソウスキー・作吉原高志・訳 | 空のない星 | 福武書店 |
| 吉村昭・著 | 黒船 | 中央公論社 | |
| レイチェル・カーソン・著上遠恵子・訳 | The Sense of Wonder:センス・オブ・ワンダー | 佑学社 |
第39回コンクール(1993年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | かどのえいこ・ぶんたばたせいいち・え | おみせやさん | 童心社 |
| ポール・ジェラティ・さくせなあいこ・やく | うちのなまくらさん | 評論社 | |
| 金田喜兵衛・作 | 子うしのハナベエ日記 | ひくまの出版 | |
| 山本純郎/神沢利子・ぶん山本純郎・写真 | しまふくろう | 福音館書店 | |
| 小学校高学年 | 長崎源之助・作 | ボク、ただいまレンタル中 | ポプラ社 |
| M・ピクマル・作南本史・訳 | にじ色のガラスびん | あかね書房 | |
| 及川和男・作 | 森は呼んでいる | 岩崎書店 | |
| 川内松男・文・写真 | 動物園出前しまーす | 国土社 | |
| 中学校 | 湯本香樹実・作 | 夏の庭:The Friends | 福武書店 |
| R・カーヴェン・作若林千鶴・訳 | 真夜中の森で | 金の星社 | |
| 只木良也・著 | 森林はなぜ必要か | 小峰書店 | |
| 高等学校 | キャサリン=パターソン・作岡本浜江・訳 | もうひとつの家族 | 偕成社 |
| 宮崎学・著 | 森の365日:宮崎学のフクロウ谷日記 | 理論社 | |
| 川成洋・著 | 幻のオリンピック | 筑摩書房 |
第40回コンクール(1994年度)
| 区分 | 著者 | 書名 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| 小学校低学年 | マーティン・ワッデル・さくヘレン・オクセンバリー・えせなあいこ・やく | はたらきもののあひるどん | 評論社 |
| ふりやかよこ・作・絵 | 大どろぼう くまさん | 教育画劇 | |
| エリザベス・ショー・作・絵ゆりよう子・訳 | こひつじクロ | 岩崎書店 | |
| 村山幸三郎・ぶん伏原納知子・え | どんどんのびる草 | 新日本出版社 | |
| 小学校高学年 | ミスカ・マイルズ・作ピーター・パーノール・絵北面ジョーンズ和子・訳 | アニーとおばあちゃん | あすなろ書房 |
| 最上一平・文 | 星のまつり | 童心社 | |
| 横山充男・作 | 少年の海 | 文研出版 | |
| 赤座憲久・作 | あばれ天竜を恵みの流れに:治山治水に生涯をささげた金原明善 | PHP研究所 | |
| 中学校 | C・ライラント・作斎藤倫子・訳 | メイおばちゃんの庭 | あかね書房 |
| 生源寺美子・作 | きわめいて川は流れる | ポプラ社 | |
| 岡本文良・作 | 夜明けへの道 | 金の星社 | |
| 高等学校 | ポール・フライシュマン・作谷口由美子・訳 | わたしの生まれた部屋 | 偕成社 |
| 辻仁成・文望月通陽・絵 | ミラクル | 講談社 | |
| 養老孟司・著 | 解剖学教室へようこそ | 筑摩書房 |