【対面講座】"> 【対面講座】" />

第30回日本絵本賞記念 絵本講座(全3回)

【対面講座】

公益社団法人全国学校図書館協議会は、絵本芸術の普及、絵本読書の振興、絵本出版の発展を願って、優れた絵本 を顕彰する「日本絵本賞」を1995年より実施しています。
「日本絵本賞」第30回を記念して、記念パンフレットの製作とあわせて、長きにわたり最終選考委員長を務めていただいている松本猛さんによる絵本講座(連続3回講座)を企画いたしました。
絵本を読む人、絵本をつくる人、絵本を現場の子どもたちに手渡す人......司書教諭や学校司書、教師にまず、その魅力を知ってもらいたいという、松本氏の強いメッセージを全3回講座でお届けします。

受付中の講座


ピーティックスイベントバナー(絵本講座).gif

◆第30回日本絵本賞記念 絵本講座(全3回)◆

絵本講座〔第1回〕 【対面講座 2025.9.21】

「絵本とは何か」〔第1回〕+松本猛さん著書販売・サイン会

主 催:公益社団法人全国学校図書館協議会
協 力:岩波書店
概 要:日本絵本賞の最終選考に第1回から30年携わる松本猛氏が、2025年2月『絵本とは何か:起源から表現の可能性まで』(岩波書店)を刊行されました。
本書は、芸術、美術としての「絵本」の価値を唱え、1977年に世界初の絵本の専門美術館「いわさきちひろ絵本美術館(現・ちひろ美術館・東京)」を設立し、研究を重ねた半世紀の集大成ともいえる絵本論となっています。
絵本表現の技術や名作の分析なども交えながら、絵を読むとはどういうことか、絵本とは何か、絵本表現の可能性や絵本の魅力を知り、より深く絵本を味わってみましょう。
絵本を読む人、絵本をつくる人、絵本を現場の子どもたちに手渡す人......司書教諭や学校司書、教師にまず、その魅力を知ってもらいたいという、松本氏の強いメッセージを全3回講座でお届けします。
第1回目は、9月21日(日)に対面講座を行い、『絵本とは何か』の販売・サイン会を行います。

講 義:「絵本とは何か」〔第1回〕(約80分)
講 師:松本 猛氏(美術・絵本評論家、ちひろ美術館常任顧問、日本絵本賞最終選考委員長)
日 時:2025年9月21日(日)14:00~16:30
   対面による講座となります。対面にご参加いただけない方やオンデマンド配信のみご希望の場合は、 
    絵本講座〔第1回〕 【オンデマンド配信 2025.10-2026.4】(対面による講座を収録・編集したオンデマンド配信となります)
    にお申込みください。
   対面講座の絵本講座〔第1回〕 【対面講座 2025.9.21】にお申込みいただいた方は、講座終了後、Peatixもしくはお申込みのメールアドレス宛にオンデマンド配信をご案内いたします(10月6日より配信予定)
会 場:日本出版クラブ 4F
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-32 TEL 03-5577-1771
  <アクセス>
   神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線)A5出口より徒歩2分
時 程:13:30~ 受付開始
    14:00~15:20 講座「絵本とは何か」
    15:30~16:30 サイン会
募集人数:120名(先着順となります。お早めにお申し込みください)
   定員オーバーで締め切った場合は、ぜひオンデマンド配信の絵本講座〔第1回〕 【オンデマンド配信 2025.10-2026.4】にお申込みください。
参加費:2,000円
『絵本とは何か』販売・サイン会:
 講座終了後、『絵本とは何か:起源から表現の可能性まで』(岩波書店)のサイン会を行います
 『絵本とは何か』を当日会場にて販売いたします
 当日販売した書籍、お手持ちの書籍、いずれでもサイン対応いたします
申込方法:チケット販売システムPeatixのSLAページより申し込みをします。
申込期間:8月上旬受付開始 ~ 9月20日(土)12:00
  ※コンビニ/ATM支払いの場合は申込期限の1日前に締め切ります

お申し込み方法はこちら

受講にあたって

  • 有料講座です。チケット販売システムPeatixよりオンラインチケット(参加費)をご購入ください。
  • 開催日当日、受付にてチケットをご提示ください。
  • スマートフォンアプリ、ブラウザ(スマートフォン/パソコン)からPeatixのチケットを表示もしくはパソコンでチケット画面をプリントアウトしてご持参ください。
  • 受付で、「姓名(全角カナ)」、「表示名(ニックネーム)」、チケット番号等で申し込みが確認できれば受付いたします。
  • 講座の録音・録画・撮影は行わないでください。
  • 講座内容や公開日時等、変更がある場合はメール及び本ページでご案内いたします。受講前にご確認ください。

お申込方法

チケット購入

チケット販売システムPeatixのSLAページより、オンラインチケット(参加費)を購入します。
Peatix 学校図書館実践講座ONLINEページ
※ご利用には、Peatixアカウントを作成するか、
 Twitter/Facebook/Google/Appleアカウントでのログインが必要です。あらかじめご了承ください。

  1. 受講したい講座を選んでください。
  2. 受講したい講座のページの「チケットを申し込む」ボタンより、チケットを購入してください。
  3. お申し込み完了後、お申込み時に登録いただいたメールアドレスに、申込詳細メールが届きます。
     ※コンビニ/ATM支払いの場合、申し込み完了画面が表示された後、お支払い案内のメールが届きます。メールの指示に従って支払い手続きを行ってください。
  4. 「チケットを見る」をタップすると、チケット画面を確認できます。

【ご注意ください】
※申込時のメールアドレスに、支払方法や視聴方法のメールが届きます。メールアドレスは正確なものを記入してください。
※迷惑メール対策をしている方は、あらかじめ下記の2つのドメインからのメールを受信できるよう設定してください。
@peatix.com
@j-sla.or.jp

参加方法

  1. 申し込んだチケットは、アカウントにログインするとスマートフォンアプリやブラウザ上で確認できます。
     ※申し込みに使用したデバイスと異なるデバイスでも、チケットを表示できます。
  2. スマートフォンアプリの場合
    アプリにログインすると、申し込んだイベントが表示されるので、該当するイベントの「チケット表示」をタップしてください。表示された画面を受付にて提示してください。
  3. ブラウザ(パソコンやスマートフォン)の場合
    ピーティックスにログインし、パソコンの場合は画面右上のアカウント名をクリックして、「マイチケット」を選択、スマートフォンの場合は画面右上の「マイチケット/イベント」をタップしてください。該当するイベントの「チケット表示」をクリックしてください。表示された画面を受付にて提示してください。
    ※パソコンからチケット画面を紙に印刷して受付にて提示でも可
  4. 受付で、「姓名(全角カナ)」、「表示名(ニックネーム)」、チケット番号等で申し込みが確認できれば受付いたします。
  5. ▼くわしくは こちら

    お支払方法

    お支払方法は、コンビニ/ATM支払、クレジットカード支払、PayPal支払がお選びいただけます。
    ▼それぞれのお支払方法について、詳しくは こちら

    領収書について

    全国SLAでは領収書を発行いたしません。Peatix利用時の領収書については
    こちら をお読みください。

    キャンセルについて

    コンビニ/ATM払いの場合、お支払期日を過ぎると自動的にキャンセルになります。
    すでにお支払いいただいたチケットのキャンセルは、原則としてできません。

    個人情報

    各プログラムにお申込みの際にいただいた個人情報につきましては、プログラムに関わる目的のほか、次の目的で使用する場合があります。

    1. 全国および各地区学校図書館研究大会の発表者、司会者の選出
    2. 当会の発行する機関誌への原稿執筆依頼
    3. 当会の主催する研究会、研修会の発表、講義依頼および募集要項等のご案内

    その他

    • お使いの動画閲覧機器やネット環境などのお問い合わせにはお答えできかねますので、ご了承ください。
    • 支払方法/イベント視聴メールが届かない場合、お申込状態の確認等は、全国SLA研究部までメールまたはお電話でお問い合わせください。

    問合せ先

    (公社)全国学校図書館協議会 研究調査部 担当:井藤
    TEL・FAX:▼こちらをご覧ください
    E-mail: kenkyu@j-sla.or.jp